2024-10-01から1ヶ月間の記事一覧
これが速かった。 Samurai Search Samurai Search: Text/PDF files 1.46分類: ユーティリティ,開発ツール価格: 無料 (Michael Rourke) テキストやPDFの中にあるキーワードを拾い集める検索アプリ。 ObsidianだとObsidianのフォルダ内しか全文検索できないの…
コード進行 いわゆる「起承転結」は「Aメロ→Bメロ→サビ」のように思うんですよね。 そうじゃなくて「トニック→サブドミナント→ドミナント→トニック」のほう。 この「コード進行」に当たるものが「テキストを書く」にもあると思う。 もちろん「トニック→サブ…
日本に根付くことはできるだろうか。 オープンダイアログ オープンダイアローグ 私たちはこうしている 単行本 – 2021/9/6森川すいめい (著) オープンダイアログは北欧で行われている精神療法です。 統合失調症の初期に家族を含めた話し合いの場を設けると、…
「体感」と「他者」の交点が「欲望」である。 そんなふうに書いたけど、それって訳わからんじゃないですか。 愛知者 要するに「それってどういうこと?」と尋ねてくる読者目線です。 自分で書いたことを読み直して「どういうこと?」と思う。 ダメ出ししてく…
これ、Google Booksの仕様変更です。 BookSearch Obsidianの蔵書管理にBookSearchプラグインを使っています。 これが一ヶ月前くらいにアクセスできなくなりました。 原因はGoogleにあります。 Google BooksのデータベースにアクセスするときAPIの制限を設け…
あれはこれか、ということで補助線を絡めてみました。 反応スタイル理論 世の中ストレスがあって当たり前。 すると、そのストレスにどう反応するかがポイントになります。 前回、感情表現・問題解決・瞑想の3種類あることを調べました。 これが「ストレスの…
まいど同じネタです。 Room ObsidianにScrapbox(Cosence)のメニューをつけてみる。 そういう狙いのDataviewスクリプトです。 前回queryファイルを使わないので取り外したのですが、すると少し味気ない。 そもそも「Obsidianをローカルなインターネットに見立…
メモの出し入れに。 Thino デイリーノートに呟くためのプラグイン。 閃いたアイデアを書き留めるに使います。 今までは左サイドパネルにThinoを入れていたのですが、すると検索が効かないんですよね。 以前書いたメモを活用しようと思っても、探すのが面倒に…
ふと思いついたので覚え書き。 反応スタイル理論 ストレスに対する反応の仕方が2通りあって、そのどちらがいいんだろう?という理論です。 反芻型は、考え込んでしまっていわゆるネガティブ・スパイラルに陥るタイプ。 気晴らし型は、何かストレス発散をし…
iPadの登場から14年。 個人的な偏りですけど振り返ってみます。 果たしてiPadは「文房具」となれたのだろうか。 黎明期 初代のiPadから使っています。 でも、あの頃はMacBookが主軸ですね。 Duoの頃からずっとMacだったし。 ノート・パソコンの方が便利じゃ…
これは知らなかった。 Obsidian 「Obsidianは全文検索できる」と書いたけど、あんまりよく考えてなかった。 OR検索とかNOTとかできるのかなあ、ってことですね。 結論から言えば「A OR B」や「A -C」とかできる訳ですけど。 そこまでは驚かなかった。 でも、…
衆議院選挙だけど、最高裁の国民審査も重要です。 どんな裁判に関わったか NHKが表にまとめてますね。 ページの下の方にあります。 今回対象になるのは任期の新しい人たちで、最近だと旧優生保護法を「違憲」とした裁判がありますね。 どの方も「違憲」とし…
バージョンアップが来ました。 Obsidian Obsidian - Connected Notes 1.7.4分類: 仕事効率化,辞書/辞典/その他価格: 無料 (Dynalist Inc.) ver1.7.4になって起動が早くなりました。 あと、外付けキーボードで書いているときTemplaterスクリプト後にカーソ…
やっと呼び名ができた。 仮見出し パラグラフに仮見出しをつけて全体の構造を把握する方法。 確かに本を読むとき使いますね。 上の余白に簡単なタイトルを書いていく。 すると、どんなふうに論が展開しているか見て取れます。 これを書くときにも応用すれば…
だいたい見えてきた。 禅の教室 禅の教室 坐禅でつかむ仏教の真髄 (中公新書 2365) 新書 – 2016/3/24藤田 一照 (著), 伊藤 比呂美 (著) 曹洞宗の藤田一照さんと詩人の伊藤比呂美さんの対談。 伊藤さんはいろいろお経の和訳を手がけてますが、この対談では「…
大山のぶ代さんが得意だったそうで。 RetroArch RetroArch 1.19.1分類: エンターテインメント,ゲーム,アクション価格: 無料 (Daniel De Matteis) ゲームエミュレータのRetroArchを使います。 ROM とりあえずROMをダウンロードしてください。 ZIPのままで結構…
新手のノートアプリか。 Capacities Capacities – Notes & PKM 1.41.15分類: 仕事効率化,教育価格: 無料 (Capacities Labs GmbH) あちこちで見かけるようになりました。 Capacities。 なんでしょうね? EvernoteやNotionの次世代型みたいな話だし、Obsidian…
ファイルをマージして長文を生成するスクリプトです。 Playlist Playlistスクリプトを実行すると、フォルダ内のファイルを集めplaylist.mdを作ります。 playlist.mdでPlaylistスクリプトを実行すると、チェックされたファイルだけを連結しmerge.mdを生成しま…
OSではないけど、雰囲気が似ている。 BTRON 1Bという名前のとき体験版が配られていて、それを触ったことがあります。 まず、当時のパソコンは画面が狭くて、まだまだマルチウィンドウなシステムには不向きだった。 窓を開くと使いにくいし、ドラッグ&ドロッ…
QWERTYを加速する。 Rap配列 QWERTYのまま日本語に必要な記号を組み込む。 最初のコンセプトに戻ってみました。 https://wineroses.github.io/js/azooKey_Rap.json https://wineroses.github.io/js/azooKey_abc.json 特徴 それぞれの上フリックは大文字英字…
タバコがやめられない。 本気で語り明かした依存症の話 酒をやめられない文学研究者とタバコをやめられない精神科医が本気で語り明かした依存症の話 単行本(ソフトカバー) – 2024/9/13松本俊彦 (著), 横道誠 (著) アルコール依存症の文学者横道誠とニコチ…
app.raindrop.io でWebアプリとして開けます。 Raindrop Web版がわかったのでアクションにしてみました。 Import Textwell ActionRaindrop 使い方 Textwellの内蔵ブラウザでRaindropを開きます。 カーソル行が空行なら一覧表示。 URLアドレスの場合はそのサ…
久しぶりの秋の雨。 ブックマーク問題 ArcSearchは検索に便利だけどブックマークがいけてない。 ピン留めしてもずらずら並ぶだけ。 これは管理しづらいと思われても仕方ない。 そこで、発想を変えてみました。 ReadItLaterを使う方法です。 Raindrop Raindro…
ちょっと工夫が必要。 Web Clipper Obsidian Web Clipper 0.8.0分類: 仕事効率化,ユーティリティ価格: 無料 (Dynalist Inc.) Webサイトの文字情報と画像リンクを抜き出してObsidianに保存します。 Dynalist公式のSafari機能拡張なので安心。 裏設定 ただし、…