Jazzと読書の日々

iPadを筆記具として使う方法を模索します

Obsidianは正規表現で検索できる

これは知らなかった。

Obsidian

「Obsidianは全文検索できる」と書いたけど、あんまりよく考えてなかった。 OR検索とかNOTとかできるのかなあ、ってことですね。 結論から言えば「A OR B」や「A -C」とかできる訳ですけど。

そこまでは驚かなかった。 でも、よく読むと正規表現も使えるじゃないですか。

正規表現

使いそうなのは「見出しだけ検索対象」にする場合。

/#+.+キーワード/

上のような書き方でいけます。

こんな感じになります。

なるほどなあ。 //で挟めばいいわけですね。 これが正規表現を使う書式になっています。

セクション検索

ちょっと前に「見出し+内容をセクションと呼ぶ」と定義しましたが、これが公式でも採用されていることに気づきました。

section:(キーワード1 キーワード2)

こういう書式も用意されているからです。

「キーワード1」と「キーワード2」の両方が出てくるセクションだけを絞り込む。 この場合セクションは「見出しと見出しで挟まれた範囲」という定義になっています。

同じ要領で「空行で挟まれた範囲」はblock:(A B)、「同一行内」だとline:(A B)が用意されています。 ということは「行→ブロック→セクション」の階層構造で考えているんだな。 今後はテキスト構造を説明するとき、この呼称に準拠します。

で、これより上位が「ファイル」だろうか。 あるいは「ノート」?

検索は進化するか

前回「ファイルを探すときは全文検索で対応するし」みたいなことを書きましたが、よくよく考えると、これはボケてからも大丈夫なのだろうか。 検索書式が難しすぎます。 そもそも「何をキーワードに選ぶか」自体のハードルが高い。

一応、そのときでも「文章を書いている」が前提ではある。 Thinoに簡単なメモを残すくらいはするとしましょう。 「歯医者に8時」くらいは書くだろう。

でも、検索するときは「明日、何か用事あったっけ?」とか「何か持っていくものあったっけ?」だろうし、それさえマシな方で「アレをアレしたのどこだ?」になるかもしれない。

そうした低解像度に対応できる生成AIが出てくるかかなあ。 アップル・インテリジェンスやらがファイルを探してくれるだろうか。

でももしそうなったら、歯医者さんの受付に「当日に電話ください」と頼んでおくのでいいかもね。 「もうボケボケなんですよ」とカミングアウトして、周囲に頼る。 自力でなんとかするのを諦めるだけ。 そうすれば、いろいろ手段はあるだろうから。

まとめ

その上で、何か文章を書くのが楽しいなら、続ければいい。

昨日書いたのと同じことを今日も書くとして、「いいこと思いついた」と毎日思えるなら、それもそれでいいし。