Jazzと読書の日々

iPadを筆記具として使う方法を模索します

2023-01-01から1ヶ月間の記事一覧

BlogCardからObsidianに飛ぶことにしました

すぐ貼り付けるわけだし。 BlogCard 昨日のショートカット・レシピですけど、結局は手作業でObsidianを立ち上げることになるので、全自動にしました。 このほうがスムーズ。 Import Shortcut RecipeBlogCard 使い方 Safariの共有でBlogCardを呼び出すと、そ…

ショートカットでブログカードを作る方法

これが手軽かな。 ブログカード いろいろ考えてきたけど「SafariでURLをコピーするくらいなら、そのままショートカットに渡せばいいじゃん」となりました。 とてもシンプル。 小回りも利く。 Import Shortcut RecipeBlogCard 使い方 Safariの共有シートからB…

Obsidian Templaterでブログカードを作る方法

LifeLogにクリップするより手軽かも。 Templater 「導入の仕方は以前の記事を参照してください」。 こういうとき使う、上のようなカードがブログカードです。 これをTemplaterで作成します。 設定 TemplateフォルダにBlogCard.mdというファイルを作ります。 …

Obsidianでブログを書くとき知っておきたいこと

ほら、ブログを書くとき必要じゃないですか。 ブログカードの作成。 これをノートコンポーザーでやっちゃおうというわけです。 ノートコンポーザー Obsidianの設定でコアプラグインの「ノートコンポーザー」をONにします。 オプションで「移動後のテキスト」…

どこからでもObsidianに瞬間転送できるSnap

そうか、DaOシステムもアリか。 DaOシステム TaOシステムのTextwellをDraftPadに置き換えたシステム。 Snapを入れ替えれば行けると思った。 思った自分を褒めてあげたい。 Import Shortcut RecipeSnap 使い方 DraftPadで書いたものをObsidianに保存します。 …

LifeLogをObsidianに保存することにしました

Logseqはおしまい。 LifeLog Logseqも好きですが、泣く泣く馬謖を切りました。 Obsidianで一元管理することにした。 同じフォルダを覗けるなら両立させたいんだけど。 残念。 Import Shortcut RecipeLifeLog 設定 LifeLogの変数logをデイリーノートに合わせ…

iPadを文房具に変えるTaOシステム

執筆環境2023。 TaOシステム Textwell, azooKey, Obsidian。 三つの頭文字を取ってTaOです。 これらを中心に環境を構築していく。 比較的安定してきたので、それぞれの役割を意識しておきます。 Textwell Textwellが「紙」だとするとObsidianは「バインダー…

Tetwell SnapでObsidianをデータベース化する

ワンタップ保存。 Snap Textwell 2.2分類: 仕事効率化,ユーティリティ価格: ¥480 (Sociomedia) ショートカット経由で保存します。 テキストのスナップショットを撮っていく。 その保存先をObsidianにします。 もう保管庫で悩むことはありません。 Import Tex…

Obsidian ZoomはMarkdownを切り分ける

カードを書いて並べ替え。 Zoom アウトライナーに使っているZoom。 これがアウトライナーだけではありませんでした。 Markdownでも使える。 というか、Markdownを新しく意味づけます。 これはブログ書きに便利じゃないか。 設定 コミュニティプラグインの「Z…

ObsidianはiPadのファイル・データベースである

雪や、しんしん降り積もる。 File Tree Obsidian - Connected Notes 1.4.1分類: 仕事効率化,辞書/辞典/その他価格: 無料 (Dynalist Inc.) ファイルエクスプローラの上位互換です。 コミュニティプラグインから「File Tree Alternative Plugin」をインスト…

「かみのたね」で立ち読みして時間を忘れる

こういう脱線もある。 Subtext Subtext 1.0.7分類: 開発ツール,ユーティリティ価格: 無料 (Charcoal Design) よく用いるエディタにSubtextがある。 他のアプリのファイルを直接編集することができます。 小回りが利くし、ファイル管理も兼ねている。 入れて…

Textwell Runの検索機能を強化してみた

個人的にハマってます。 Run TextwellからURLスキームで他のアプリを立ち上げる。 コマンドラインが好きで、iPadでも実現しようという倒錯したアクションです。 倒錯には享楽がある。 止めるに止められない依存性がある。 使い方 入力ボックスが開くので、そ…

やはりWorkFlowyはTextwellの脳髄である

WorkFlowyはどうして気持ち良いんだろう。 WorkFlowy Textwell 2.2分類: 仕事効率化,ユーティリティ価格: ¥480 (Sociomedia) 内蔵ブラウザでWorkFlowyを起動するアクション。 何度も挑戦してるけど、仕様が変わるたび挫折している。 何をしてもアプリ版が起…

質問における未知数xを考えてみました

人工知能に尋ねるとき、何を尋ねるか意識することが必要です。 何がわかっていないかわからないと尋ねようがない。 それは数式と同じで、未知数xを問うことなのだと思う。 自分にとって今何が未知数になっているのだろう。 未知数x 未知数について考えてみま…

Textwell Reviewのプレビューに余白をつけました

iPadだけ。 Review Textwell 2.2分類: 仕事効率化,ユーティリティ価格: ¥480 (Sociomedia) Markdownプレビューです。 ブログで投稿する前に確認します。 今まで端から端まで詰めていたので、読みづらかった。 それで余白を入れてみました。 Import Textwell …

ObsidianからWorkFlowyに転送するレシピ

Obsidianの「共有」からWorkFlowyを呼び出すと何もしません。 Textwellを呼び出せばテキストの転送になる。 何が違うのでしょうか。 Text Share ショートカット 6.0分類: 仕事効率化,ユーティリティ価格: 無料 (Apple) 理由がわかったのはリマインダーに転送…

ObsidianにChatGPTプラグインを入れてみた

近未来が来たよ。 ChatGPT あなたのお家のドラえもん。 何でも答えてくれる対話型人工知能です。 Obsidianにプラグインがあることに気づきました。 エディタに質問を書くと答えてくれる。 自動書記です。 変な気持ちです。 設定 Obsidian - Connected Notes …

azooKey Rap配列にヘミングウェイを組み込んだ

もっと使ってみよう。 ヘミングウェイモード 削除キーが使えないキーボード。 普通なら不便極まりないのですが、考えてみると、紙に書く感覚に近い。 書き直せないことは後戻りしないということです。 前に進んでいく。 この書き心地は楽しい。 変換ミスもそ…

Textwellで対話型人工知能ChatGPTを走らせてみた

教えて、OpenAI先生! ChatGPT 去年11月にOpenAI社から発表されました。 Q&A形式でチャットするGoogle先生という印象。 ネット上から信用できるデータを集め、分かりやすく要約します。 日本語も使えるし、自然な応対をします。 今のところは誰でも無料で試…

Textwell Run で短縮コマンドが使えるようにした

コマンドライン化計画。 Run URLスキームを起動するアクションです。 アプリ名に「:」を付けて、起動するかどうか実験します。 ただ、それだけだと出番が少ないので付加価値をつけました。 Import Textwell ActionRun ⓘ 15:00 数式にも対応しました。 短縮コ…

azooKeyにヘミングウェイ・モードを実装しました

ウェーイ。 ヘミングウェイ・モード 雑誌を読んでいたらapostropheが紹介されていました。 Linux系のMarkdownエディタです。 このエディタに「ヘミングウェイ・モード」というのがある。 執筆中に削除キーが使えず、ひたすら書き続けるらしい。 おお、なんと…

iPadがキンキンに冷えて起動しないときの対処法

常用しているiPadはAirの第2世代。 発売が2014年だから9年間使っています。 最新のOSに対応できず、バッテリーもヘタレてきました。 iPad冬期問題 冬の朝がきつい。 充電してあるはずなのに起動しなくなる。 「電源を繋げ」とマークが出ます。 コンセントに…

WorkFlowyが共有シートに乗り込んできた

史上最大のアップデート。 WorkFlowy WorkFlowy: Note, List, Outline 4.0.230112分類: 仕事効率化,ユーティリティ価格: 無料 (FunRoutine INC) アウトライナーの水準器。 他のアプリはこのアウトライナーと比較して「あれができない、これができない」と言…

Textwellにコマンドラインを付け加えてみた Run

非実用的。 Run Textwell 2.2分類: 仕事効率化,ユーティリティ価格: ¥480 (Sociomedia) TextwellがURLスキームをリンク化しなくなりました。 昔はスキームをタップして他のアプリを起動できたんですけどね。 たしかに煩雑だったから、取り省かれた理由はわか…

Obsidianは同期しなくてもバックアップは取ろう

「同期しなくちゃいけないのかな」という気がしてきた。 Obsidianの目的はローカルです。 クラウドのアプリだとサーバーの不調で使えないときがある。 サービス終了になるときもある。 せっかくのデータが無に帰してしまう。 それでローカルで扱うObsidianを…

TextwellからObsidianにOutliner形式で転送する

スゴいこと思いついたんだけど、言っていい? Outliner TextwellからObsidianに転送。 Obsidian Outlinerの形式になります。 Import Textwell ActionOutliner 使い方 Textwellに箇条書きで書きます。 アクションを実行すると、 空行を区切りと見なし、段差構…

Obsidian Outlinerを箇条書きに変換する Itemizer

ポイントは出力先をObsidian自体にしたこと。 Itemizer 箇条書きを英語で言うと itemize。 「アイテム」が箇条書きのことだったんだ。 便利な言葉ですよね、「アイテム」。 たぶんゲーム用語として「回復薬」や「毒消し」を「アイテム」と覚えちゃうんだけど…

Obsidian OutlinerをMarkdownに変換する Markize

ObsidianのOutliner化計画。 着々と進行中です。 今回はブログに投稿する前の処理を考えてみました。 アウトラインのまま投稿しても面白いんですけどね。 Markize ショートカットを使います。 Outlinerの段差を消して平文に変換するレシピ。 出力先はリスト…

Obsidian Templaterはスラッシュで使う

スラッシュは禅問答。 Obsidian Outliner ObsidianをOutlinerとして使う。 ローカルなのでサーバーの心配をしなくていい。 好きなときにアウトラインを触ることができます。 マインドマップで直感的に配置できる。 これ、なかなか便利じゃないだろうか。 Tem…

箇条書き記法は思考地図を描くのに便利である

書き方の書き方。 箇条書き記法 文章を書くのは難しいが、箇条書きなら書きやすい。 それなら箇条書きを叩き台にすればいい。 ポンポン叩いていく。 その手順を考えてみました。 要約を書く 箇条書きと言いながら、要約から始めます。 「もう書き上がった」…