Jazzと読書の日々

iPadを筆記具として使う方法を模索します

Mermaid

mermaid blockでシェマLを描いてみた

四項関係を図式化できるんです。 mermaid block mermaidに追加されたblock。 これでラカンのシェマLを描いてみました。 趣味の世界です。 描き方 下記コードをObsidianに書きます。 ```mermaid block-beta columns 6 S("④ 話し手\n(主体)"):2 space:2 a("①…

まずは mermaid block でマッピングしてみよう

一番シンプルなmermaidじゃないかなあ。 mermaid そうそう、これを忘れてはいけない。 箱を並べるblock。 書き方は単純だけど、 うまく組み合わせれば豊かな表現力を引き出せると思いました。 block-beta ID("テキスト")が基本形です。 ```mermaid block-bet…

Obsidian:表から折れ線グラフを作成する

グラフに数値を入れるのが面倒です。 表形式で書いて変換したい。 mermaid mermaidでグラフの書き方がわかったから応用したい。 こういうのこそTemplaterスクリプトで楽するところです。 いっちょ作ってみましょう。 xychart.md TemplaterのHotkeyに登録して…

mermaidでカンバンを並べるには

アウトラインがあったとさ。 バレット外し マインドマップのバレット外し。 カンバンも同じ方法で作成できます。 カンバンの作り方 まずアウトラインを書く。 折り畳んで選択し「バレットリストをトグル」します。 このインデント付き箇条書きをmermaidブロ…

mermaidでアイゼンハワー・マトリクスを描こう

GTDをマップにして把握する。 mermaidの新機能 棒グラフや折れ線グラフ。 それだけではありませんでした。 2×2の領域を考える四象限チャート。 これも新しく増えています。 基本形 quadrantChartと呼ばれます。 「四分割チャート」ということですね。 ```mer…

mermaidで棒グラフを描画するには

気づいたらサポートされてました。 mermaid マインドマップの書式を公式サイトで確認したら 「え? 新しいグラフが追加されたの?」となったので検証。 むしろ、なぜ今までコレがなかったのか。 xychart-betaという名称なのでまだベータ版らしい。 xychart …

Obsidian:リストをマインドマップにする

そうそう、こんな小ネタがありました。 バレット外し アウトライナーで書いてからバレットを外す。 するとインデント付きの箇条書きになります。 前回そこで話が止まってたけど、 面白い活用法を見つけました。 マインドマップです。 マインドマップの作り方…

Obsidian:Excalidrawをmermaidに変換

じゃあ、これが「できる」ということか。 mermaid化 Excalidrawを非圧縮にするとCopilotで解析できる。 これはこれで面白いですが、そのたびgeminiと通信するのってなんか非効率です。 Templaterスクリプトにできないものですかねぇ。 ということでCopilotに…

Obsidian:ExcalidrawでもCopilotを活用できる

たとえば下絵からmermaidを作る方法。 Copilot ExcalidrawにCopilotが使えることがわかったので、その応用。 まずフローチャートを描く ノートにキーワードを箇条書きし、全文選択してコピー。 それをExcalidrawに貼り付けます。 で、適当に矢印をつける。 …

Obsidian:構造分析をマインドマップに変換

Feloのマインドマップが面白かったので、Copilotで真似てみました。 Kindleハイライト まずKindleハイライトをクリップして構造分析します。 「mermaidでマインドマップにしてください」と頼む。 右下のコピー・ボタンでクリップボードに保存。 それをペース…

Obsidian:CopilotでWebクリップを構造分析する

さあ、組み合わせていきましょう。 Copilot Copilotのことが少し見えてきました。 Obsidianにあるノートを素材にして分析できる。 とするとWebClipperで保存したクリップを対象にするのはどうでしょうか。 長い記事を手短に要約してみる。 それもテキストの…

それはマインドマップではない

マインドマップを調べていて、2つのタイプが混在していることに気づきました。 コンセプトマップ mermaidのmindmapで描かれるのは「コンセプトマップ」であって「マインドマップ」ではありません。 これは難しいなあ。 マインドマップはトニー・ブザンが考案…

Obsidian:mermaidがマインドマップをサポート

1年前からそうだったみたい。 mermaid フローチャートを描くならマーメイド。 それがずっとObsidianのmermaidバージョンは古いままだと思い込んでました。 そんなことないわ。 書いたら描くじゃないの。 ということでマインドマップです。 マインドマップ ア…

ライフハックとは何か(準備編)

分けいっても分けいっても青い山。 実践理性批判 カント 実践理性批判 シリーズ世界の思想 (角川選書) Kindle版御子柴 善之 (著) 形式: Kindle版 「哲学史入門」の御子柴先生がわかりやすかったのでそのままカントに突入。 そして、さっそく挫折しました。 …

Obsidian:mermaidをExcalidrawで戯れてみた

話の流れを図示するときmermaidは手軽で便利です。 graphだけでもいいんじゃないかなあ。 関連する項目を矢印で繋いでいくだけ。 ネットワークが自動で生成する。 マッピング マッピングをmermaidで描く。 ここまではいいんだけど、その次ですね。 位置関係…

キーワード・マッピングをもう少し考える

「ダンジョン飯」とは「黄泉へぐい」のことだったか。 ストーリー・マッピング 「ストーリー・マッピング」はアジャイル用語にあるので「キーワード・マッピング」に変更しようと思います。 キーワードをマッピングしていく。 そのまんま。 本を読むとき地図…

ストーリー・マッピングで本を読む

本はダンジョンである。 章を進むごとに階層は深くなります。 手ぶらで潜るのは危険。 そこでマッピングです。 ストーリー・マッピング とはいえ、実は使ったことがない。 そもそも考えてもない。 どういう方法だろうか。 ツールを作るときは「どうすればい…

Obsidian mermaid に内部リンクを埋め込む

HTMLタグが使えるのだから。 mermaid フローチャートを描くmermaid。 ノードにリンクを埋め込むこともできます。 方法は簡単でclickを追加。 これでノードをタップするとブラウザが起動します。 ```mermaid graph LR a --> b(Google) click b "https://googl…

Obsidianでmermaidのmindmapを描く

デフォルトでは描けないけど、プラグインで解決。 Mermaid Themes マーメイドには「dark」とか「forest」とかテーマがあるのですが、さらに自分で配色を決めることができるプラグイン。 Import Obsidian: Mermaid Themes うーん、そんなニーズがあるのかなあ…

TextwellでmermaidをSVGに変換する

やはり頼れるTextwell。 Mermaid マーメイドでフローチャートを描くのが好き。 今やどこでもマーメイドが使える時代になりました。 うれしいですね。 ただ、描いて終わりになるのは少しもったいない。 これをExcalidrawで加工したい。 そうした欲望も湧いて…

Obisidianでマーメイド分析をしてみよう

どうすれば実用的になるかなあ。 マーメイド分析 mermaidを使って言語連想を図式化しようという試み。 面白そうですが、そのままだととっつきにくい。 敷居を下げないと自分でも使いそうにないなあ。 さて、どうするか。 maiden.md キーワードを並べる段階を…

マーメイド分析で思考地図を考えてみた

Backlink | Photo by Jan Huber on Unsplash mermaidというグラフを作るコマンドがあります。 Obsidianでも使える。 フローチャートを描くことができます。 mermaid 前々からこれを発想法に利用できないかと考えています。 気になるキーワードを並べ、どうい…

mermaidにはHTMLタグが埋め込める

Backlink | Photo by Ange Loron on Unsplash フローチャートをささっと描く。 スクリプトで定義するmermaidは魔法のよう。 ただ、矢印でつなぐ分には十分だけど、それ以上の表現ができないからなあ。 そう思っていませんか。 mermaid Obsidianならデフォル…

2022年のiPad執筆環境を振り返ってみた

この数年パソコンを開くことがなくなりました。全然使わないわけではないけれど、文章を書かなくなった。何か書くとしたらiPadを使うようになっています。 起動が早い。環境が整っている。持ち運びやすい。iPadには利点があります。テザリングを使えばどこで…

フローチャートで思考の流れを記述できるだろうか

思考とは疑問と出会うことである。その出口は「疑問を明確にすること」であり「結論を出すこと」ではないのだろう。たぶん。 フローチャート記号 フローチャートについて調べるとMermaidで使われる記号の意味も見えてきます。簡単に整理してみましょう。 処…

Mermaid記法でその他のチャートを描く(入門編)

Mermaidはグラフによって書式が変わります。統一しておけばいいのに、と思うのですが、たぶん先行する記法を統合したのじゃないかと感じました。 Live Editor 記法を覚えなくても扱えるオンライン・エディタが出ています。ブラウザで使える。プレビューも出…

Mermaid記法でパイチャートを描く(入門編)

いわゆる円グラフ。 Mermaid プログラムの仕様書を書くのに必要そうなグラフは揃っているのですが、なぜか棒グラフや折れ線グラフがない。調べていると、ここあたりが不思議に思えます。 システムの設計をイメージしていて、結果の報告は考えていない感じ。…

Mermaidの配色テーマを切り替える方法

今夜キックオフ。 Mermaid 「flowchart」は「graph」と書いてもいいらしい。最初はgraphしかなかったのが、様々な表示に対応して分化してきた歴史でもあるのかな。 テーマ 「%%」で囲むとコメントになります。コメントは作図に影響しません。その代わり、コ…

Mermaid記法でガントチャートを描く(入門編)

使う者の命を削るという呪いの記法ガンドアーム、じゃなくてガントチャート。君は生き残ることができるか。 Mermaid マーメイドでどんなことができるのだろう。気になりますよね。今回はガントチャートを見てみます。 基本形 ```mermaid gantt タスク: 2022-…

はてなブログでMermaidを使うための設定

フローチャートしか見てないですけど、これは面白い。テキストの編集しやすさが流動的に図形を生む。意外と深いものじゃないかという気がしてきました。 Textwellでプレビューできるようにしたし、はてなブログにも導入しましょう。 はてなブログ はてなブロ…