Jazzと読書の日々

iPadを筆記具として使う方法を模索します

2023-01-01から1年間の記事一覧

iPad用stoneが登場しました

どうするの、これ。 stone stone for iPad 1.0.0分類: 仕事効率化価格: 無料 (Nippon Design Center, Inc.) Mac用で有名な執筆用エディタ。 最低限の表示しかしません。 その代わり縦書きで書くことができます。 原稿用紙を出すこともできる。 そういうエデ…

Obsidian:Playlistでカンバンを使う方法

組み合わせ技。 Playlist 分割執筆の要になるアクションです。 フォルダ内のファイル一覧を表示し、マージしたいファイルをチェック。 するとファイルが連結して1本にまとまる仕組み。 長い小説や論文を管理する用途を考えていますが、ファイルの並べ替えが…

ワイアレスは繋がらない

Backlink | Photo by Stephen Phillips - Hostreviews.co.uk on Unsplash 電車の中で見ていると皆さん、Bluetoothのイヤホンをしています。 補聴器みたいなやつですね。 右と左、別々に分かれたタイプ。 あれを耳につけている。 AppleがAirPodsを出した2017…

『臨床のフリコラージュ』を読んで

「フリコラージュ」という造語がいい。 「振り子」と「ブリコラージュ」が掛けてあるダジャレですね。 この言葉に至るまでのプロセスがこの本の醍醐味です。 フリコラージュ 臨床のフリコラージュ: 心の支援の現在地斎藤環 (著), 東畑開人 (著) 斎藤環先生と…

パレスチナとは何か

エドワード・サイード サイードが自分の失われた故郷について書いた随筆。 「いま読まないとなあ」と思ったんですが本屋さんで見つからない。 Amazonでは高値がついてます。 なので要約してくれているサイトがあって助かりました。 パレスチナの人たちは遊牧…

Obsidian:プロパティを非表示にするCSS

リーディングビューのときだけ非表示で。 プロパティ CSSが載っていたので参考にしました。 簡単な方法では下記CSSを使うだけです。 body { --metadata-display-reading: none; } 設定の仕方 Owlfiles - File Manager 12.5.2分類: ユーティリティ,仕事効率化…

iPadのクイックメモはSafariのためにある

最近気になるもの。 クイックメモ iPadで使える小窓のメモ帳。 写真のようにフローティングします。 メモ・アプリにデータが残ります。 操作はスライドオーバーに似てるけど、スライドオーバーのグループには含まれません。 単独の遊撃隊といったところでし…

「負けるは勝ち」について

「負けるは勝ち」ということわざは何に由来するのだろう。 いろはかるた 「負けるは勝ち」は犬棒カルタから来ていました。 いろはかるたですね。 江戸時代中期に上方で流行したカルタが江戸にも伝わり独自の進化をした。 なので上方カルタと江戸カルタとでは…

azooKey:速記入力でユーザ辞書を育てる

速記入力と言うのは「警察」を「ks」と書いたりすること。 速記入力 漢字は画数が多いので、頭文字で代用する方法です。 手帳にはそうした書き方をしているんですけど、iPadもそれでいいんじゃないか。 そんな気がしてきました。 これの利点は覚えなくていい…

Obsidian:デイリーノートの前後を開く

簡単なのがありました。 デイリーノート Templaterで前日/翌日を開く方法を以前考えましたが、そんな面倒なことをしなくて済むことに気づきました。 初めから用意されてたのです。 Commander Commanderプラグインを使います。 Import Obsidian: Commander メ…

循環分析は五行説である

タイトルで終わってしまった。 循環分析 キャンバスでよく描いている図です。 二項対立を二つ考えて直交させ、それぞれの象限を埋めていく。 この図を個人的に「循環分析」と呼んでいます。 最近はキーワードを三つ考えて、そこにある二項対立を見つけ、その…

Obsidian:Kanbanでカード式編集をする

さらに便利になりました。 カンバン 昨日から取り掛かっているカンバン式の見開きモード。 決め手になるのはTemplaterスクリプトなんだけど、ほら、実行後にカンバンモードになると便利じゃないですか。 でもコマンドを呼び出しても表示の切り替えができなか…

Obsidian:Kanbanを見開きモードにする

ちょっとカスタマイズしてみた。 Kanban 前回カンバンを情報カードのように使うことを考えました。 悪くないですね。 記事の推敲にも使えるんじゃないだろうか。 タスク管理に使うつもりはないので、少しデザインを変えてみます。 KanbanOut.md 空白もカード…

Obsidian:Kanbanでブログの下書きを考える

カード式で書く方法を考えて「Kanban」が使えそうだと思いました。 Kanban Kanbanプラグインです。 Kanbanは項目をドラッグで並べ替えできます。 モバイルにも対応。 箇条書きをカードと見なして入れ替える。 そんな使い方ができそうです。 下ごしらえは難し…

アリストテレスはパワハラだろうか

「パワーは力」という前回の結論に「パワハラはどうするの?」と謎が湧いてきたので考えました。 どうする、アリストテレス? パワハラ アレテーは「徳」と訳されてるけど「パワー」だよね、が前回でした。 でもこれ『善悪の彼岸』でニーチェが「古代ギリシ…

Obsidianの折りたたみは3通りある

見出し Markdownの見出しで折りたたむことができます。 次の見出しまでの範囲が隠れます。 ツールバーの「すべての見出しとリストをフォールド」で一括して折りたたむことができる。 リスト混じりの文章だと見出しが優先され、リストは下位項目扱いになりま…

100分de名著『ニコマコス倫理学』

月曜の夜にやっている番組で、その筋の専門家が歴史的な古典を解説。 まあ、10月がアリストテレスだったわけです。 これがマイブームでして。 100分de名著 NHK 100分 de 名著 アリストテレス『ニコマコス倫理学』 2023年 10月 [雑誌] (NHKテキスト…

azooKey:Waxが固まってきました

ローマ字入力の決定版ではないだろうか。 Wax配列 QWERTYからローマ字に使わない文字を外し、コンパクトにまとめた配列。 主要なキーの位置が定まったので、残ったキーの再配置をしました。 azooKeyアプリの「拡張>カスタムタブの管理」で下記アドレスを読…

書くことの循環分析について

「着想」のところは「意志/欲望」ではないかと指摘されて、ちょっと考えてみました。 そう、これは「欲望」に関わることのようです。 ブログ分析 以前、ブログがどう書かれるかについて考えました。 「ブログ」を広い概念としてローカルにも適用する。 単に…

azooKey:片手ローマ字入力をもっと簡単に

今のスマホ入力に満足してますか? Heian配列 ローマ字入力の打鍵率を見て閃きました。 https://wineroses.github.io/js/azooKey_Heian.json 片手は両手と違い移動範囲の制限を受けます。 Waxに合わせただけではいけなかった。 まず母音の入力を保証しないと…

azooKey:Akey配列は片手ローマ字に最適化

スマホを左手で持って右手で入力する場合。 Akey配列 azooKey - 自由自在な日本語キーボード 2.2.2分類: ユーティリティ,仕事効率化価格: 無料 (Keita Miwa) ローマ字入力にすればフリックの回数を減らせるんじゃないか。 そう考えてみました。 https://wine…

はじめての正規表現入門

Backlink | Photo by Quentin Rey on Unsplash Javascriptの鬼門は正規表現かもしれない。 replace s = s.replace("、", "。") Javascriptのreplaceは「文字列の置換」をします。 なので上のように文字列を並べると「、」を「。」に置き換えます。 これが基…

Obsidian:Templaterアクションのおさらい

TemplaterはTextwellのアクションに当たります。 ちょっとした機能を自作して追加。 Templater Templaterアクションは下記形式のmdファイルになります。 <%* スクリプトの中身 %> たとえばGyazoアドレスをMarkdownに変換する場合は: <%* s = tp.file.select…

azooKey:Wax配列の微妙な修正

世界中の日本語入力がこの配列になるといいのに。 Wax配列 QWERTYをコンパクトにしました。 今回下段中央を読点キーに変更。 ここがいつも迷う。 https://wineroses.github.io/js/azooKey_Wax.json 下段中央 azooKeyの新しいバージョンに「次候補キー」が増…

azooKeyの文節区切りについて

azooKey azooKey - 自由自在な日本語キーボード 2.2.2分類: ユーティリティ,仕事効率化価格: 無料 (Keita Miwa) もしおかしな変換をしたとしてもそのまま打って確定しましょう。 azooKeyには「文節区切り」という概念がありません。 区切り直しの方法が用意…

Scrapboxの画像をObsidianに貼る

Gyazo経由にします。 Scrapbox ScrapboxはSafariで「ホーム画面に追加」しておきます。 これでアプリ化できる。 そして設定のUploadを「gyazo.com」にしてください。 画像の保管がGyazoに代わるので、Scrapboxへ無限にアップロードできるようになります。 メ…

もしも近未来において

Backlink | Photo by Bill McBee on Unsplash もしも近未来において、図書館の書籍をデジタル化して脳に流し込むことができたら、その人は「なんでも知っている」になるのだろうか。 デジタル化 国立図書館のデジタル化が進んでいます。 「ログイン無しで閲…

ブログの構造を分析する

ストックとフローの側面からブログを考えてみます。 構造分析 キャンパスにストックとフローを並べ四象限に分けました。 まず過去の蓄積がある。 実体験の場合もあるし、映画を見たり本を読んだりの場合もあります。 何か蓄積している。 その蓄積から着想が…

Obsidian:次の見出しにジャンプする

書き方が固まってきた。 Zoom ObsidianはZoomを使ってカードにする。 この方針で書くとMarkdownの見出しが結節点になります。 「すべての見出しとリストをフォールド」でテキストを俯瞰し「アウトライン」で並べ替える。 ブロック単位で推敲できる。 このイ…

「第二の脳」と内なるWeb

変なスイッチが入っちゃったな。 ローカルブログ ローカルにあるテキスト群も「Web」の一部と見なすと、それを見るためのアプリは「ブラウザ」になる。 この関係は「心と意識」のメタファーになってますね。 心は日々のログが積み重なることでできているけれ…