Obsidianを起動せずにメモ書きできる。
Snap
WebClipperを導入したことで、SnapをSafariで使わなくなりました。
そこでSnapをテキスト転送に限定します。
使い方
わかりやすいのはクイックメモかな。
右下隅をスワイプするとメモ帳が出てくる。 設定アプリの「マルチタスクとジェスチャ」で設定すれば、どんな場面でも呼び出せます。
このクイックメモの「共有」にSnapが出てくるので、選べばテキストがObsidianに保存されます。 1行目がファイル名となります。
いつでも小ネタをメモできる。 この安心感。
DraftPad
長い文章はDraftPadがオススメ。
右上のボタンですぐSnapが顔を出す。
Snapは上書き保存なので、1行目が同じなら、何度でも書き直すことができます。 テキストのスナップショットになっています。
Obsidian内から
応用とすると、Obsidianの切り出しにも使えます。
たとえばZoomしてから「Select All」して「Share...」を選ぶ。
するとこの部分だけのノートが別に作られます。
ノートコンポーザーでもいいんですけどね。
まとめ
アイデアはまるで夢みたいなもの。 少し時間を置くと忘れてしまいます。
ということは海馬を経由してないのだろうか?
電脳化AI
東大での質疑応答が投稿されてました。
やはり生成AIは脳と直結する方向に進むみたい。