Jazzと読書の日々

iPadを筆記具として使う方法を模索します

コントロールセンターをアプリランチャーにする

すでに書いたことだけど、あまり見かけない記事なので、あらためて考えてみました。

コントロールセンター

iOS18になってコントロールセンターのカスタマイズができるようになりました。 右上隅を下方向にスワイプすると出てくるアレですね。 WiFiとかBluetoothとかのオン/オフをするパネル。

あそこにアプリの起動ボタンを追加できます。

昔からランチャーアプリが出てきてはOSのアップデートごとに動かなくなる。 それを繰り返してきたのをAppleが自ら用意してくれたことになります。

設定のしかた

コントロールセンターを開き、左肩にある「+」ボタンをタップします。 下段に「コントロールの追加」が出てくるので、そこをタップ。

「ショートカット」の項目にある「アプリを開く」を選んでください。

「選択」をタップするとアプリ一覧が出るので、起動したいアプリを選んでください。 コントロールセンターに起動ボタンが追加されます。

配置を整える。 ボタンを横に伸ばすとアプリ名も表示しわかりやすくなります。

これで、どこからでもアプリを起動できるようになります。

アプリランチャー

設定アプリの「キーボード>ハードウェアキーボード>修飾キー」で[CapsLock]を「地球儀」に割り当ててください。 外付けキーボードを使っているとき[CapsLock]+[C]でコントロールセンターを開くことができます。

OSアップデートのとき、ハードウェアキーボードの設定がリセットされANSI配列になっていたので、それもJIS配列に戻しました。

うむぅ。

[CapsLock]+[A]だとドックが開くけど、こちらでもアプリの起動はできるし、コントロールセンターとどう棲み分けるか。

ドックの利点は「最近開いたアプリ」もいっしょに表示するところですね。 「さっき使っていたの」という感じで切り替えることができる。 履歴も表示されるわけです。

それに対し、コントロールセンターは決め打ちになります。 固定度が高い。 ブラウザに喩えるなら、定番のブックマーク。 ルーティンワークとして使うアプリを揃えておく。

でも定番ならホーム画面でアクセスできる方がいいから、やっぱりドックに置くかな。

コントロールセンターにはショートカットのレシピも置けますね。 レシピにすると、アプリをスライドオーバーとして起動することもできます。 コントロールセンターを使うのは、アプリを起動している最中である可能性が高い。 ファイル・アプリなど他のアプリをスライドオーバーで開く。 そういう用途だろうか。

まとめ

ホーム画面に戻らなくてもアプリを起動できる。 これはiPhoneに便利じゃないか。

おまけ

Arc BrowserからObsidianへのWebクリッパー。 Arc Searchには未対応です。 残念。