Jazzと読書の日々

iPadを筆記具として使う方法を模索します

Textwellをカードにして並べ替える Index

Obsidianの「アウトライン」に当たるもの。

Index

Zoomを使ってブロックごとに書く方法が定着してきました。 なかなか便利。 見出しのことを考えなくて済むし、余分な機能に気を取られることもない。

それでZoomに合わせた「見出し表示」を作ってみました。 いわゆる「目次」。

Import Textwell ActionIndex

GitHubスクリプトを使うのでオフラインでは動きません。

使い方

####を区切りと見なし、テキストをカードに分割します。

カードをタップすれば見出しに移動。 カードをドラッグすると並べ替え。 カードの左端のタグをタップすると削除(削除されたカードはクリップボードに保管されます)。

検索欄左横の「▶︎」をタップすると空行区切りでカード化します。 従来のCardyですね。 この状態で並べ替えることもできる。

もしTextwellが空欄のときはファイル読み込みの画面になります。

検索機能

検索欄にキーワードを書くとカードを絞り込みます。 正規表現に対応。 大文字/小文字は無視します。 タイトル欄にヒット数を表示します。

Indexを起動するとき範囲選択していると、その範囲をキーワードと見なし、自動的に検索モードになります。

さらに左横の「▶︎」をタップすると一括置換になります。 置換語に改行を含めたい場合は \n ではなく、そのまま改行してください。 「replace」で実行になります。

カードの魅力

テキストをカードにしたい。 そのテーマで何度も試行錯誤しています。 Scrivenerのコルクボード機能がいいからですね。 あれは書きやすい。 あれを取り入れたい。

でも、Scrivener自体は他のアプリとの連携が考えられていません。 自分とこでなんでもできるように閉じている。 設計思想としてわからなくはないけど、エコロジカルに見たとき浮いてしまうわけです。 アプリ中心になっていてテキスト中心ではない。

Obsidianの「アウトライン」もカード化の一種です。 ただ、そこだけになっている。 カード単位での削除や編集までは考えられていない。 Zoomプラグインと組み合わせてやっと意味をなす。 もう一歩踏み込んでほしいんですけどね。

テキストをカードの集まりとして扱う。 手作業でならよくやること。 カードに文章を書いて並べ替え、全体の構想を練る。 それがエディタでも「ふつう」にならないかなぁ。

まとめ

それにしてもTextwellは指に馴染む。