QWERTYはそもそも日本語に合わない。 フリック入力は長文に不向き。 Godanは縦に長いのがネックだと思う。
それで考案しました。 叩いて入力できるキーボード。
Enka配列
azooKeyの「URLから読み込む」で下記ファイルをインストールしてください。
https://wineroses.github.io/js/azooKey_Enka.json
以前のEnkaとは異なる配列です。 魂は同じだけれど。
https://wineroses.github.io/js/azooKey_abc.json
英字はRapと兼用で。
叩いて変換
左側に子音、右側に母音が並びます。 3×3のダブルマンダラ配置。 濁音は「小」ボタンでカバーします。 アルファベットの大文字も「小」で変換。
思った以上にさっぱりしました。 日本語って9×2で扱えるモノなんだな。 iPadで試しても使用に耐えます。 両手入力が前提になりそう。
まるでドラムパッドみたい。
フリックも併用
表になくても、ほかの子音はフリックに隠れています。 上フリックが濁音。 下フリックは数字です。 左右フリックに記号が入っている。
句読点キーの下フリックに空白が割り当ててあります。
シフトキーの右フリックがキーボードを閉じる。
覚えやすい
新しい配列は覚えにくい。 そう警戒していたのですが大丈夫そうです。
ほぼローマ字通り。 「W」と「Y」は入れ替え、拗音を自然な運指にしました。 WRYってしたかったのもある。 それ以外は「かさたな」に沿ってます。
表に出ているキーが少ないのもポイントです。 手元を見ずに打てる。 全然見ないのはムリですが、ところどころキーから注意が離れるときがあるでしょう。 他の配列では起こりえないことです。
まとめ
さて長時間の運用でもボロは出ないのかな。