法則性を見つけました。
2Hop Links Plus
関連するノートを教えてくれる2Hop Links。 たしかにリンク先にフォルダ名が付くときがあります。
Linksのところが「keyword/マルクス」になっています。
keyword
フォルダのマルクス.md
にリンクしていて、
タップするとノートが開く。
でも、あることをするとフォルダ名が消えます。
今度は「マルクス」だけになった。
種明かし
何が違うかというと「絶対アドレスかどうか」です。
[マルクス](keyword/マルクス)
リンクがフォルダ名込みで指定されていれば2Hop Linksもそれに準じます。
[マルクス](マルクス)
フォルダ名を省略すれば、Obsidianが自動検索するし2Hop Linksもそうなります。 こちらの方法は、別のフォルダに同名のファイルがあると、 どちらを開くか確定することができません。
なので、どちらかというとフォルダ名付きのほうが安心です。
まとめ
ちなみに、この「マルクス」は「マルクス・ガブリエル」だったりする。
新実在論と西田哲学の接点に迫ってるのに、 お坊さんから「先祖供養の大切さ」みたいな説教をされ 「仏教とは何か」に混乱しちゃってる対談集。 ちょっと可哀想。