本文中に質問を書いてチャットする方法。
Copilot
ということで、よく使ってます。 CopilotはObsidianの生命線。
なのでチャットを開始しやすくしてみました。
copilot.md
Templaterスクリプトでツールバーから呼び出すのどうでしょう?
<%* s = tp.file.selection() if(s){ tp.file.cursor_append(s) }else{ e = app.workspace.activeLeaf.view.editor p = e.getCursor().line s = e.getLine(p) } s = s.replace("このノート", "{activeNote}") s = s.replace("この保管庫", "@vault") c = "copilot:chat-open-window" app.commands.executeCommandById(c) d = document.querySelector(".chat-container textarea") d.value = s %>
Templaterのhotkeysに登録し、Commanderでボタンにします。
使い方
実行すると、カーソル行がCopilotの質問欄に入ります。
改行だけでは作動しないので、空白か句読点か、なんでもいいので一文字だけ入力してください。 これでCopilotに質問を送ることができます。
もちろん空行で実行しても、質問欄がすぐ開く。
何が便利か
変数を補完します。 たとえば「このノートを要約してください」と書くと「このノート」の部分を「{activeNote}」に変換します。 わざわざ半角英字にして打たなくてもいい。 それに、こういう変数ってすぐ忘れてしまう。
まあ「このノート」という言い回しを忘れたら、それまでですが。
何か質問を思いついたら、とりあえず打ち込んで、それからチャット欄を開く。 そうでないと、質問を忘れちゃいそうですからね。 年取ると、どんどん短期記憶があやふやになります。 そりゃあもう、悲惨なくらいです。
まとめ
自分への負担は減らす。 そのための工夫をする。 それが老年期のライフハック。