dataviewから移行中。
WebClip
Web Clipperでクリップしたノートを見るのに便利。 常用しているdataviewですが、 新しくbases形式にしてみました。
descriptionの書き換えもできるのがデータベースっぽい。
WebClips
下記スクリプトになります。
--- search: --- ### WebClips ```base filters: and: - file.folder == "Clippings" - if(this.search, list(this.search).filter((file.name+note.author+note.description).contains(value)).length == list(this.search).length, true) formulas: thumb: image(note.image) views: - type: table name: Table order: - formula.thumb - file.name - description sort: - property: file.ctime direction: DESC rowHeight: tall columnSize: formula.thumb: 200 file.name: 200 ```
サムネの表示は image(note.image)
で。
使い方
search欄にキーワードを入れると、 ファイル名やdescriptionを検索します。 searchのプロパティはリスト形式にしておくと 何かと便利になります。
Webクリップ、溜まってきますからね。 お掃除お掃除。
まとめ
Obsidianってクリッパーじゃないかと思う。 「あとで読む」系とはちょっと違っていて、 記事を書くための素材集めになってるけど。
追記
サムネをセル幅に合わせるcssを考えてみました。
.bases-table-cell>img { object-fit: cover; width: 100%; height: 100%; }
これで
こんな感じ。 書影がみっちり表示されます。