Jazzと読書の日々

iPadを筆記具として使う方法を模索します

Obsidian:basesを並べてみた

ホームページ用かな。

Simple Columns

ブロックを並べるプラグイン

Import Obsidian: Simple Columns

用途としては

こういう表示ができます。

```columns
id: sample
===
![[wp_ruri_rocks_nagi.jpg|凪さん|200]]
===
- 画像を表示して
- 解説を並べるときかな。
- Markdownも反映します。
```

上記のようにコードブロックを書くだけ。

basesを埋め込む

じゃあ、basesのファイルを埋め込んだらどうなるんだろう?

```columns
id: columnbases
===
![[webclip]]
===
![[history]]
```

あら、できるわ。

2つとも操作できます。

だったら一層のこと

````columns
id: columnbases
===
```base
```
===
```base
```
````

直接baseコードでどうだ?

これはスッキリしました。

でも残念

ただし、basesの設定が保存されません。 コードブロック内なので上書きできないみたい。 なので、まずbasesを仕上げておいてから、 columnsブロックに書き込んで使うことになります。

````columns
id: columnbases
===
```base
filters:
  and:
    - file.folder == "assets"
views:
  - type: cards
    name: Table
    order: []
    sort:
      - property: file.ctime
        direction: DESC
    image: file.file
    imageAspectRatio: 0.55
```
===
```base
filters:
  and:
    - file.folder == "Inbox"
views:
  - type: table
    name: Table
    order:
      - file.name
    sort:
      - property: file.ctime
        direction: DESC
```
````

こうしておけば2つのbasesを並行して使える。

まとめ

今期はまだ、これといったアニメが見つからない。