Jazzと読書の日々

iPadを筆記具として使う方法を模索します

2023-09-01から1ヶ月間の記事一覧

azooKey無刻印キーボード後日談

ちょっと日和っています。ピヨ。 無刻印キーボード 今のオーソドックスなスタイルは無刻印。 キーボードから文字を消しています。 でも手元を全く見ないわけにはいけません。 触覚が使えないからですね。 キーを押し込む感じがないから指の位置がズレていく…

Obsidianで長い文章を執筆するために

PlaylistとSetlistの統合版。 Playlist 章ごとにファイルを作り、あとから1本にまとめる仕組み。 「プレイリスト」という目次を作り、それでファイル管理をします。 試しながら改良を重ねてきました。 ということで、現時点の安定版。 Playlist.md Templater…

ObsidianとDynalistは兄弟である

Dynalistをいじっていたら発見がありました。 Dynalist 組み込みは前回の記事を参照してください。 画面を拡大できる サイドパネルだと狭いので拡大ボタンを押してみました。 はい、拡大できるのですね。 普通のDynalistになりました。 メニューが出たりする…

azooKeyで無刻印キーボードを試してみた

おすすめハックかもしれない。 無刻印キーボード こちらの記事に感化されました。 なるほど、刻印がないことでタイピングに集中できる、と。 とても共感できます。 キートップが煩わしい。 ゾーンに入るとそんな感じになりますね。 お筆先状態になってキーボ…

ObsidianからDynalistにアクセスしよう

iPadが新しくなってObsidianの動きも軽い。 これだったら前から試したかったことがいろいろできます。 Open Gate Obsidian - Connected Notes 1.4.8分類: 仕事効率化,辞書/辞典/その他価格: 無料 (Dynalist Inc.) サイドパネルにWebサイトを表示するプラグ…

Obsidianの編集画面に背景画像を貼ってみた

真っ白な紙よりも、挿絵の入った便箋がいい。 夏の終わりを描いた水彩画がいい。 海水浴の客がいない砂浜に波が打ちつける。 時間がごろんと横たわっている。 そんな浜辺の便箋がいい。 StylePatch.md 一時的にcssを切り替えるスクリプト。 <%* s = ".view-c…

Obsidianでカーソル行をコピーするアクション

なぜかよく使う。 carbon.md Templaterスクリプトです。 <%* e = app.workspace.activeLeaf.view.editor p = e.getCursor().line s = e.getLine(p) if(s){ s = s.replace(/^- \d\d:\d\d /m, "") navigator.clipboard.writeText(s) new Notice("copied !") }e…

iPad(第9世代)が届きました

2021 Apple 10.2インチiPad (Wi-Fi, 64GB) - スペースグレイApple(アップル)のストアを表示 注文して翌日に届きました。 Amazon速い。 日頃Kindleで本を買っているから、ポイントで5000円ほど安くなった。 なんだか申し訳ないなあ。 中学校で一括購入しそう…

Obidian mobileにもゴミ箱はあります

削除されたファイルはどこに行くのか。 設定 「ファイルとリンク」のところに「削除済みファイル」がありますよね。 三つ選択肢がある。 それぞれ格納場所が異なります。 システムのゴミ箱に移動する ファイル 1.4分類: ユーティリティ価格: 無料 (Apple) 「…

AmazonでiPadを扱ってる、珍しい

2021 Apple 10.2インチiPad (Wi-Fi, 64GB) - スペースグレイApple(アップル)のストアを表示 一世代古い型かあ。 今は円安で値上がりしてますものね。 お買い得感がある。 いま使ってるのがiOS16に対応しないAirなので買い替えどきだし、心が揺れるなあ。 特…

精神分析の歩き方

精神分析の歩き方山崎 孝明 (著) 衰退しつつある精神分析に活気を取り戻すにはどうすればいいかの提案。 精神分析の若手が感じている危機感がひしひしと伝わってきます。 大変なのだろうなあ。 アドラーは無視される ただ、よくわからないんですけどね。 「…

Obsidianの起動をチューンアップしよう

プラグインをいろいろ試していたら起動が遅くなった。 はっはっは。 そういうネタも見かけるし、悩みどころかな。 ここは思い切って断捨離ですか。 コミュニティプラグイン どのプラグインに時間がかかっているか測定をします。 まずはコミュニティプラグイ…

フォントのProとProNは何が違うか

cssでフォント指定をするとき、GothicのあとにProをつける説明とProNをつけるのと二通りあります。 あまり気にしていなかったのですが、そういえばなぜだろう。 Nの正体がわからない。 ObsidianではProNしか選べないようになっているので、たぶんNewのNかな…

azooKey:日本語をドラムパッドのように

QWERTYはそもそも日本語に合わない。 フリック入力は長文に不向き。 Godanは縦に長いのがネックだと思う。 それで考案しました。 叩いて入力できるキーボード。 Enka配列 azooKey - 自由自在なキーボードアプリ 2.1.2分類: ユーティリティ,仕事効率化価格: …