Jazzと読書の日々

iPadを筆記具として使う方法を模索します

iPadはazooKey以降の時代に入った

日本語入力のレベルが変わったかもしれない。

azooKey

azooKey - 自由自在な日本語キーボード 2.2
分類: ユーティリティ,仕事効率化
価格: 無料 (Keita Miwa)

学習機能でこちらのクセを覚えたのか、最近修正する機会がぐっと減りました。 このキーボードはすごいなあ。 感心しています。

自作できる

azooKeyの特徴は配列の自作ができること。

はじめはQWERTYにちょっと記号を付け足すような使い方をしていましたが、今は独自配列に挑戦しています。 ローマ字入力に使うキーは限られているんですよね。 それをどう配置すると打鍵しやすいか。 そのギリギリを探しています。

ただ、そうじゃなくても、キーボードを自作できると楽しいです。 テンキーを追加するも良し、Markdownに特化するも良し。 必要なキーを必要なだけ揃えるごとができる。

自分で作ったキーボードには愛着が生まれてきます。 改良のアイデアも生まれてくる。 「わが子の成長」を見守る感じです。

ライブ変換

iPhoneiPadでライブ変換できる。 つまり、キーを打つたびに日本語が表示されます。 わざわざ変換候補を選ばなくていい。

パソコンでライブ変換を使うと、画面上に変換途中の様子を見ることになり、これがノイズになります。 必ず「誤変換」が表示されるから。 打っていれば適切な変換に置き換わるものの、その少しの時間差にストレスが溜まる。

ライブ変換が嫌われる理由はそんなところでしょうか。

iPadだとその「途中」が気になりません。 たぶんキーを見ているからです。 打鍵の感触がないから目で確認している。 それで「途中」に気を奪われずに済みます。

ただ、最近は手元を見ずにタップできるようになりました。 Wax配列を考案したからです。 そうなっても、あまり「途中」は気にならないですね。 すでにライブ変換への信頼ができたからでしょう。 句読点を打つまでには望んだ文章が並ぶはず。 そんな信頼をこのキーボードには感じています。

azooKey:Wax配列は思考の速度で打てる - Jazzと読書の日々

キーサイズを変更できる

キー全体の横幅を調整できます。 「片手モード」となってますが、いえいえ、両手で打つときも横幅には最適値があります。 この調整ができる。

キーボードの位置も左右にずらすことも可能です。 ちょっとしたことで、打ちやすさが変わってきます。 指の長さや手首の曲がり具合には個人差があります。 自分で調整しないと負担がかかるし無理が出てしまう。

キーサイズの変更は入力ツールとして不可欠な機能です。

コピー履歴

クリップボードを記録して、過去のデータを再利用できます。

一番使うのは直前のコピー項目ですけどね。 ポップアップを出して「ペースト」を選ぶのって結構手間なので、それをキー1発で実現できるのは大きい。

さらにGyazoに画像をアップロードしていると「前の画像の方が良かったなあ」という場合がありますが、それも履歴に残っている。

履歴は増えてくると古い方から順に消えていくようだけど、これって一括削除はないのかな。 クリアしたいときもあるのだけど。

まとめ

azooKeyの特徴を並べてみました。 どれも執筆に欠かせない。 それでいて、これまでなかったことじゃないかと思います。