Jazzと読書の日々

iPadを筆記具として使う方法を模索します

Obsidian入門はまず見出しズームから始める

他のエディタとの違いを考えたとき、何かなあ、と。 TemplaterもDataviewもObsidianらしいけれど、敷居が高く感じる。 普通にエディタとして何が魅力かな。

まず四項目

ズームの前に四項目。 Dataviewのところはなくていいけど、他は必要ですね。

テーマをMinimalにしてStyle Settingsプラグインをインストールし見た目を調えます。

「Active line」が「Line numbers」の「Active line background」に移動しているのでお気をつけください。 カーソル行の背景色を変えると入力しやすくなりますよ。

Zoom

Obsidian - Connected Notes 1.4.16
分類: 仕事効率化,辞書/辞典/その他
価格: 無料 (Dynalist Inc.)

コミュニティプラグインでZoomをインストールします。 これが今回の秘密兵器です。

Import Obsidian: Zoom

何が便利かというと、見出しのズームに使えること。 「見出しのズーム」。 ほら、他のメモアプリじゃ聞かないじゃないですか。 でも日記でもブログでも、これがあるとないとでは大違い。 書き方のスムーズさが変わってきます。

使い方

見出しを書いて「Zoom in」する。 すると見出しだけのカードが開きます。

見出し無しの「##」の「Zoom in」でも構いません。 タイトルはあとで決めていいし、タイムスタンプにしてもいい。 とくにデイリーノートは時刻にするとログになります。

ひと通り書いて「書き終わった感」がしたら「Zoom out」で上位に戻る。 するとテキストが出来上がっているわけです。 カードの集まりがテキストになる。

それを実感できるのがObsidianの面白いところ。

ブロック・ライティング

長い文章は書けないけれど、カードサイズなら何とか書ける。 そうした人たちのための記述方法ですね。 カードが集まりノートになる。 これを「ブロック・ライティング」と呼んでいます、個人的に。

Obsidianから思いついたコンセプトですが、orgモードという歴史のある書式らしい。 考えてみれば『論語』がそういう形式。 カードが束になるとオーラが出てくるんです。

不思議なのが、この方法だと止まらず書ける。 なんでかな、と思うと、紙に書きなぐる方法に似ているからです。 紙は有限じゃないですか。 サイズがある。 なので、ある程度書いて別のページを開きます。 白紙がそこにある。 あれがいいんじゃないだろうか。

気持ちがリセットする。 そこまで書いてきたテーマに縛られずに済む。 連歌会みたいなもの。 前の句が残り香のように漂いながら、新しい情景を詠むことができます。

まとめ

そして「ノートコンポーザー」で切り出し。 デイリーノートにアイデアを貯めておき、必要に応じて「見出し+内容」をセットに別のテキストへ追記できる。

これがObsidianに隠れている哲学です。