Jazzと読書の日々

iPadを筆記具として使う方法を模索します

Rap配列に視覚的ホームポジションを考えてみた

また変なことを。

ホームポジション

パソコンのキーボードで気づきました。そう、キーにはホームポジションがあったなあ、と。「f」と「j」のところ。ポッチがついてます。タイピングで指の位置を決める装置。人差し指を置くところ。

ソフトウェアキーボードにもホームポジションがあってもいいんじゃないか。そう思いますよね。打鍵の基準点。ところがどっこい。「f」と「j」を強調すると違和感があるのです。なぜかなあ、と思ったらどちらもタイプしない。「ふぁ」とか「じゃ」に出番がない。使わないこともないけど、モブキャラ扱いです。

なので

「d」と「k」の色を変えてみました。これが正解。タイピングの目印として活躍します。後知恵ですけど、「d」は「誰」や「どれ」の疑問詞の始まり、「k」は「彼」や「これ」の代名詞の頭です。日本語のリズムを整えている。「だから」や「けれど」の接続詞にも出てくる。日本語の基幹を担う子音です。

しかも、意味はなくても、色付きのキーを打つとなぜか楽しい。「当たり」という感じがします。タイピングで「当たり」が定期的に訪れる。また来るかな、と思っていると、はい、来ました。大当りー。

よく打つんですよね。日本語を考えてない配列なのにヒット率が高い。

Rap配列(改)

「d」も「k」も左右にフリックするとカッコになります。だから、どうって訳でもないですけど、下記定義ファイルでどうぞ。

https://wineroses.github.io/js/azooKey_Rap.json

まとめ

カタナ式の定義ファイルも出てました。日本語入力は奥が深い。