Jazzと読書の日々

iPadを筆記具として使う方法を模索します

Obsidianだと箱メソッドがわかりやすい

「ブロック」や「カード」として考えてきた書き方です。 「見出し+内容」を一単位として扱う。 これを「箱」と呼ぶことにします。 「ボックス」でもかまいせん。

箱メソッド

「箱」をメタファーにすると「隠す」を意識できます。 「ブロック」や「カード」ではそこが曖昧だった。 並べ替えやズームは体感として掴めるけど「隠す」は表せない。 カードを裏返すとかだと見出しもわからなくなります。

アウトライナーには「折り畳む」があります。 これが「箱」としての「隠す」に当たります。 隠すことで視覚的な情報量が減る。 情報が減ると、認知的なリソースを「書くこと」に回せる。 それが利点ですね。

Boxing.md

「箱メソッド」を活用するためにTemplaterアクションを作ります。 下記スクリプトを用意し、TemplaterのHotKeysに登録してください。 Zoomプラグイン必須。

<%*
tp.file.cursor_append(`#### ${tp.date.now("HH:mm")}\n`)
s = "editor:move-caret-left"
app.commands.executeCommandById(s)
s = "obsidian-zoom:zoom-in"
app.commands.executeCommandById(s)
tp.file.cursor_append("\n")
%>

このHotKeyを呼び出すと、時刻が見出しの「箱」を作ります。 そこに記事を書く。 見出しは、記事の内容が定まってから改めて付け直す。 そうした手順で進めます。

ブログの下書きにこの方法を使ってます。 見出しを決めるのが案外難しいので、後回しにして内容を先に埋める。 見出しは「箱」が出揃ってからだと整うものです。

連歌のように書くこと - Jazzと読書の日々

ツールバーに登録

HotKeyをモバイルツールバーに登録するにはCommanderを経由します。

CommanderのMacrosを開き、新しいマクロを作ります。 「ADD COMMAND」で「Templater: Insert Template/Boxing.md」を追加し Save します。

これでモバイルツールバーに「Commander: Boxing」が登録できます。 登録するとアイコンが「?」なので、CommanderのMobile Toolbarでアイコンを選んでください。

Zooming

Zoomプラグインの「Zoom in」はカーソルが見出し上にある前提です。 これが使いにくいので、上記記事で書いたZoomingをお使いください。 カーソルがどこにあってもズームする。 自分で言うのもなんですが、とても重宝します。

モバイルツールバーに「すべての見出しとリストをフォールド」と「すべての見出しとリストのフォールドを解除」を入れておくと完璧です。

まとめ

あとは上記のBlogEditorも入れるとブログカードとか作れて、記事の作成が簡単にできます。 もちろんネタは自分で考えなきゃいけないけど。

追記 4/15

Obsidian Outlinerから平文に変換するスクリプトが発表されてました。 そうそう、こうしたカスタマイズの積み重ねが「次世代のエディタ」に繋がっていくんだと思います。