Jazzと読書の日々

iPadを筆記具として使う方法を模索します

azooKey:Wax配列に拡張母音を導入しました

Waxにはこれまでにない魅力があります。 手元を見なくて打てる。 指に負担が少ない。 それでいて覚えることも少なく済む。 こんなキーボード、見たことがない。

Wax配列

QWERTYをコンパクトにしたキーボードです。

キーボードを考えるとアイデアがどんどん出てきますね。 不満が裏に隠れていて、それが吹き出してくる。 自分でも気づいてなかった不満がうようよ生息している。 日本語入力にストレスを抱えていた。 この暗黒世界は深いな。

ペーストキーの位置を替えてみました。 ペーストは「ペーストしよう」と意識するから端っこがいい。 うっかりタイプすると後が困ります。 それで左下に移動しました。

空白キーもNの左右フリックに移動しました。 Mの上フリックはタイプミスが起こりやすい。 たぶん、Mの上方に母音があるからですね。 運指が上フリックと似てしまう。 空白が挟まれる事故が起こりやすい。 Mに上フリックを割り当てないのが大事です。

拡張母音

そして拡張母音。

一つは「母音+ん」です。 上フリックを子音の濁音化に割り当てたので、母音にはありません。 それで「A」の上フリックを「an」にする仕様を思いつきました。 母音それぞれに「ん」の上フリックを持たせる。 こうすると何が起きるだろうか。

試してみると、面白いくらい手数が減ります。 「かんたん」と打つとき「kAtA」で済む。 「しいん」も「siI」の3打で表せる。 漢語表現でこのパターンは多いですね。

もう一つがM式にもあった二重母音。 これを取り入れてみました。 「A」の右フリックに「ai」、「E」の左右に「ei」、「O」の左に「ou」を仕込んでいます。 日本語入力で頻出するパターンで「これもそうか」と驚く。 打つたびリズムが加速します。

母音回りにはまだ工夫の余地がある。 タイプがグッと減る可能性を感じます。

まとめ

ただ、タッチタイプと拡張母音は方向性が反対ですね。 フリックを減らすのと多用するのと。 この二つは融け合うのか、それとも反発し合うか。 今のところわかりません。

実際に使いながら要不要を考えてみます。