Jazzと読書の日々

iPadを筆記具として使う方法を模索します

Obsidianで箇条書きをキャンバスに変換する

まずこちらかなあ。

Tarot

テキストをキャンバスに変換するスクリプト。 仕様を替えることにしました。

構造化する前に使うのだから、混沌のまま扱えるのがいい。 なので、箇条書きを分割しカード化することにしました。 思考を物理化する。 そんなツールです。

Tarot.md

Templaterスクリプトです。

Import Obsidian: Tarot

<%*
FOLDER = "canvas/"

const d = tp.file.content.split("\n")
p = []
for(i=0; i<d.length; i++){
  if(d[i]){
    a = {}
    a.id = i
    a.x = (i % 2) * 360
    a.y = (parseInt(i/2) % 4) * 120
    a.width = 320
    a.type = "text"
    a.text = d[i]
    p.push(JSON.stringify(a))
  }
}
s = '{"nodes":[' + p.join(",") + ']}'
c = FOLDER + tp.file.title
f = c + ".canvas"
p = app.vault.getAbstractFileByPath(f)
k = 1
while(p){
  f = c + " " + (k++) + ".canvas"
  p = app.vault.getAbstractFileByPath(f)
}
p = await app.vault.create(f, s)
app.workspace.activeLeaf.openFile(p)
%>

CommanderでFile Menuに置くと使いやすい。

使い方

はじめに通常のmdファイルとして、アイデアやキーワードを箇条書きに並べます。

そのあと、Tarotスクリプトを実行するとそれがキャンバスに変換されます。

カードの下に別のカードが隠れたりするので移動してみましょう。 ドラッグで移動することでカードとカードの関連性を考えたり、新しいカードを付け加えたりしていきます。

これがこれから作る作品の下絵となるわけです。

下絵

線が面になる。 箇条書きでは見えない糸が行を束ねているが、キャンバスにするとその糸が断ち切られ、カードがバラバラと零れ落ちる感じ。 平面に飛び散ることで一度関連性を失うのがポイントだと思う。

カードは8つの山に積まれるので、上から取り除いてください。 山を崩す作業を通して頭の中をシャッフルする。 動作と思考が連動するようです。

まとめ

ただ、このキャンバスをどう活用するかがまだ見えない。 固めてしまうともったいないかもしれない。 見るたびに新しい発見できる「下絵」になるといいのかな。

追記 9/21

インストーラを入れ替えてみたけど、思い当たるエラーがありません。 どんなタイプのエラーなんだろう?