これも定番プラグインになりそう。
GridExplorer
ファイルエクスプローラの代わり。 とはいえ、移動や削除は実装されてません。 ファイルを開いてから、メニューで操作することになります。
使い方
リボンにあるグリッド・ボタンで起動します。
フォルダ選択画面になるので、Inboxを選んでみました。
ファイル名と内容がカード形式で並びます。 設定の「グリッドアイテムの幅」を200にしました。 iPadだと横に5枚ずつ並びます。
いいんだけど、フォントがもう少し小さいといいなあ。 カードも色付きにしたいなあ。
gridexplorer.css
ということで css を当ててみた。
.ge-grid-item { background: ivory; border-top:10px solid gold; font-size: 16px; } .ge-title { color: navy; font-weight: bold; }
あまりわからないけど、ここあたりか。
このほうが見やすいと思います。
全文検索
上段に操作ボタンが並んでいて、新規作成や並べ替えが簡単。
魅力的なのがキーワード検索。 これが全文検索になっています。
「米津」で検索すると:
WebClipperでクリップした記事もヒットしました。 しかもサムネ付きで。 これ、Clippingsフォルダを見るとき便利じゃないか。
まとめ
Scrapboxみたいな「管理しないノート管理」ができます。
追記:3/11
タイトルフォントサイズを指定できるようになったけど、1.0でも大きい。
.ge-title { font-size: 14px; color: navy; font-weight: bold; }
フォントサイズを小さめに指定して、やっと同じくらい。